overview

財団概要

名  称 公益財団法人本庄早稲田国際リサーチパーク
設  立 2002年5月17日
2012年11月1日公益財団法人へ移行
代  表  者 理事長 吉田 信解
基本財産 268,000千円

財団関連沿革


1993年 8月 「本庄地方拠点都市地域」指定
本庄市、美里町、児玉町、神川町、神泉町、上里町、岡部町
1995年 3月 「本庄地方拠点都市地域基本計画」承認
早稲田大学本庄キャンパスを含む地区が「早稲田リサーチパーク」と位置づけられる。
2002年 5月 (財)本庄国際リサーチパーク研究推進機構設立
2004年 3月 早稲田リサーチパークグランドオープニング
上越新幹線本庄早稲田駅開業
4月 早稲田大学大学院国際情報通信研究科開校
2007年 4月 早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科開校
2012年11月 公益財団法人本庄早稲田国際リサーチパークへ移行

設立

2002年4月18日の申請に基づき、民法第34条の規定による財団法人として、2002年5月17日埼玉県知事より許可された。
2012年10月19日埼玉県知事の認定を受け、2012年11月1日 公益財団法人本庄早稲田国際リサーチパークへ移行した。

定款に定める目的

この法人は、本庄地方拠点都市地域において、次世代型地域づくりのモデル都市構築を志向し、国際的な科学技術革新を先導する産学官連携による学術研究都市づくりを進めるとともに、併せて、新産業・新技術の創出等による地域産業の振興や、企業・住民の研究・教育活動への支援などを通して、地域の発展に寄与することを目的とする。